2022年12月14日

あの日から四年

いまから四年前、沖縄県で辺野古の埋め立てに反対の知事が
誕生しましたが、それを無視して辺野古の埋め立てを始めた
のが、同じ年の今日でした。以来、投票で何度も県民の民意
が示されましたが、自公政権はそれを無視して辺野古の埋め
立てを続け、民主主義の壟断が続いています。

県民の民意は、一貫して「辺野古の埋め立てに反対」ですが、
予算の執行を“人質”にして絞るやり方を繰り返す自公政権
に一部県民が切り崩されて、自公政権寄りの選挙結果が出る
事もありました。先日の県都首長選では「辺野古の埋め立て
に反対」の勢力の支援を受けて当選した現職首長が裏切って、
自公政権寄りの候補を支持して、自公政権寄りの首長が誕生
する事態も起きています。

この様に沖縄県では、力による現状変更を続ける自公政権に
反発しつつも、基地と引き換えのバラマキに依存する体質を
反映して、兵糧攻めに負ける人が出て、「辺野古の埋め立て
に反対」意見がひねり潰されつつあります。

ところで沖縄県には、県都と辺野古がある自治体を結ぶ鉄道
計画があります。戦後の沖縄は基地と共にあり、基地がある
から回る経済(基地経済)があって都市化が進んだ面もあり
ます。鉄道計画は基地が集中する県都以北を基地の間を縫う
様にして敷設する内容です。鉄道が出来ても基地はあり続け、
駅周辺を開発する用地を得る為には基地の返還交渉が必要に
なる等、基地に翻弄されるでしょう。戦後の基地経済を延長
する計画となるのではないかと思います。

ここで、沖縄本島の今後の発展を考えると、未来にわたって
基地経済に依存し続けるのが正しいのか否か、問い直す時期
が来ている様に思えます。

 

鍵公開のお知らせ

先日、提示した以下のファイルについて、鍵を公開する事に
しました。


timecapsule221008.atc(996bytes)

鍵1 :Q4+PLk6Uuu594ZhIS2PE2eu1XU6D17g1
鍵2 :BhSujmmrMkrolRL6Y/bOB33z0GYwoepY


 
posted by miraclestar at 04:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック